Contents
お問い合わせ電話番号
03-5749-1233
ご質問等、お気軽にご相談下さい。
おちんちんが赤くはれる、睾丸が心配、病気を調べてもらいたいなどお子様の泌尿器に関するご相談も対応いたします。
小児泌尿器科という言葉は一般にはあまりなじみのないものですが、子供の尿路・生殖器の疾患(病気)を扱う診療科のことで、腎臓・膀胱・尿管(腎臓から膀胱へ尿を流す管)・尿道・陰茎や精巣(睾丸)など外陰部の疾患を対象にしています。
大人と共通するものもありますが、生まれながらの先天的な異常(形や代謝異常)が多いのが特徴で、決して少なくありません。
単純に体や臓器が小さいというだけではなく、疾患の性質の違い、特殊な検査や方法、成長とともに自然に治癒するものがあること、逆に治療の遅れが身体成長にも影響すること、大人と違った判断と注意深い経過観察・治療が必要になります。
年齢により呼び方が変わります。 一般的に乳幼児期の夜尿を「おねしょ」、小学校に上がるくらいの5~6歳以降は「夜尿症」とよばれています。
乳幼児期は、排尿器官が未成熟であるため仕方がないとこが多いですが、5~6歳を過ぎると排尿器官が育ってきますので、おねしょが続くことを病気ととらえて「夜尿症」と呼ぶ考えからきています。
夜尿症・おねしょが続く一般的に以下のような割合となっております。
小学校就学前後 | ときどきおねしょをする子が、2割 |
---|---|
小学校低学年 | ときどきおねしょをする子が、1割 |
小学校中学年 | ときどきおねしょをする子が、0.5割 |
お子さまが小学校入学前に治すに越したことはありませんが、焦らずにゆっくりと、一緒に考えて治してあげることが大切です。
おねしょ・夜尿症は、こどもが育つ過程でだれでも通る道です。
そのため、おねしょを治す際には、焦らず怒らないようにすることが大切です。
また、おねしょをしなかった朝に褒めるようにしてあげましょう。
いつまでもおねしょが続くと、お子さまが自信を無くして、ストレスがたまり、生活面に影響を及ぼすことがあります。
そのためお子さまと一緒にがんばっていきましょう。
おねしょ・夜尿症の治し方としては主に以下のことを心がけることが大切です。
お薬による夜尿症治療などもありますが、基本的には上記の、「夜に尿を出しにくくする」、「トイレに行くタイミングや習慣を見直す」、「膀胱の発達」ということになります。
子供が包茎といわれました。手術が必要でしょうか? | |
小児期の陰茎は包茎の形をしており、さらに亀頭と包皮がくっついているのが通常です。 真性包茎のまま年齢がかさむと、亀頭のはりの部分の発達を抑えてしまうことがあるので、手術する場合は、1-3歳ぐらいの間に包茎手術をするのが良いとされています。 また、子供の包茎の手術には、健康保険も適用されるので専門医で見てもらうことを強くお勧めします。 |
東急目黒線「西小山駅」前 徒歩1分
※駐車場は近隣のパーキングをご利用下さい。